私立最難関女子中高出身ママの幼児教育への取り組み

インプットからアウトプットへを意識した育児に取り組んでいます!

4歳2か月早生まれぽっちゃり女子がたった2か月で逆上がりに成功した必殺方法

こんにちは、kokkomamaです♪

 

タイトルの通り、今日は長女が逆上がりに2か月で成功した必殺方法を書こうと思います!

 

正直、親の私でもいまだに成功できているのが信じられず、小さい頃からの長女の友達には逆上がりができることを驚かれます😲😲

 

まず前提として、長女は運動神経は残念ながら悪い方です。

小さいときにあまり運動をさせなかったことを後悔しているくらいです。

 

逆上がりに初めて成功したとき、年少だった長女は、

おなかもだれがみてもぽっこり、足もむちむち、

幼児のカウプ指数が太り気味まであと0.1(笑えない)でした。

 

そんな彼女でも逆上がりをできるようになった方法を書こうと思います♪

 

 

 

まず、長女がなぜ逆上がりをしようと思ったの経緯ですが、

単純に仲の良い幼稚園のお友達ができていて憧れたからです✨

お友達は長女と違い、スリム体系、足も速く運動神経抜群!なんでもスポーツはお手の物でした。

そんなお友達に憧れて、近所の公園で私と逆上がりを練習しはじめたのが

2021年1月 4歳0か月の頃でした。

 

練習を始めた当初、

全然無理、どころかできる気配ある?💦

くらい、腰もひけていて、親が補助するのも大変すぎ笑

 

一番の問題は、年少の娘にとって

園の鉄棒の背が高い

ことでした。

このとき、身長100㎝。

近くの公園を5つくらい周り、ネットで鉄棒のある公園を検索して

いろいろ回ってみましたが、どれも鉄棒が高い💦

 

ネットで逆上がりを成功する方法を死ぬほど調べていろいろ実践しましたが、

(タオルを鉄棒に巻き付けたり、、

ぶら下がってダンゴムシのポーズを何度も練習っかいてあるんだけど、ダンゴムシのポーズ1回もできない😂)

ぽっちゃり女子には、腕力も腹筋もないので、高ければ高いほど

成功するのは無謀な戦いだと感じました。

 

 

そこで私たちがやったことは、

室内鉄棒を買った

 

これだけです。笑

 

 

2021年1月末に、主人が年末駆け込みのふるさと納税の支払いで貯めた楽天ポイント全額を使い、購入しました🎵

 

狭い部屋になんとか鉄棒を置いたところ、

長女(次女も)は大喜び💛

 

そこから幼稚園に行くまでの朝、帰宅後のすきま時間で彼女なりに頑張って練習していました!親は、たまに後ろから支えてあげたりくらいしかしていません。

逆上がりができず、飽きたときは、前回りをしたりしていました。

ガチで練習していたわけではなく、毎日15分くらいでしょうか。

本人のやる気を尊重し、こちらから練習を強制したこともありませんでした。

 

そんな日々がすぎ、忘れもしない、3月中旬、

私が仕事を別の部屋でしていると、

「逆上がりひとりでできた!!!」

と大声で叫ぶ長女。

実際見に行くと、逆上がりに成功していました👏

 

1回コツをつかむと簡単なようで、そこからは何回も何回も成功✨

自信もついて、幼稚園でも披露できたようです❤

 

何度も言いますが、長女は運動神経が良いほうではなく、ぽっちゃりですので、

本当に私たちもびっくりしました。

 

そんな彼女が逆上がりに成功した鉄棒はツムラこども鉄棒です

 


鉄棒練習 室内鉄棒 子供用 ツムラこども鉄棒 耐荷重70kg 組立不要 高さ70cmから 逆上がりのコツDVD付

 

 

 

 

弊社が実際に多くの公園や学校に設置している屋外用低鉄棒の高さは、市販流通している室内鉄棒の高さとは若干異なり80cm/100cm/120cmです。

体育器具メーカーとしての一面から、お子様が成長した後のことも考慮し、進学した際や公園などの鉄棒に自然に触れられる高さにこだわった鉄棒を目指し、ツムラこども鉄棒を開発しました。

ツムラこども鉄棒は、体の小さな幼児でも使用できる様に、屋外鉄棒の高さから更に低くした高さ70cmから使用できる鉄棒です。
また成長に合わせて使用できる様、高さ調節は4段階で最大100cmまでとなります。
鉄棒の逆上がりが苦手な子どもの場合は、鉄棒のバーが腰の位置に近い事が重要です。
高さが70cmから使用できるツムラこども鉄棒は逆上がりの練習にとても適した鉄棒です!

 (HPから引用)

 

記載のとおり、4歳100㎝の娘には、80㎝の鉄棒だと高すぎて練習には向いていなかったのです。

 

いろいろ調べましたが

70㎝の鉄棒はツムラこども鉄棒だけ 

です。

 

値段が他のAmazonで売っている鉄棒よりお高いので悩みましたが、

80㎝の鉄棒を購入しても意味はないし、次女も使うし、ポイントあるし、

ってことで思い切って購入しましたが、

大正解でした!

 

 

ちなみに我が家はマンションなので、鉄棒の下にこのマットを引いています。

特に問題が起きたことはありません。


【店内全品P10倍★20日 24時間限定】鉄棒マット 鉄棒用 マット フロアマット 室内 子供用 大人も 折りたたみ式 遊具 おもちゃ 運動 逆上がり 練習 ダイエット器具 スポーツ キッズ プレゼント ギフト 小学生 男の子 女の子 父の日ギフト

 

 

 

 

 

 長くなりましたが、以上です。

年中になり、4歳4か月になった長女ですが、最近は鉄棒ブームが去っていますが、それでも2日に1回は鉄棒をしています。

おまけで2歳8か月の次女が毎日鉄棒で足抜き周りをしているのと、逆上がりを特訓中です。次女は早くから練習に励んでいるので、成功したら報告させてください✨

 

 

 

幼稚園は何歳に決める?プレはいつから?

こんにちは kokkomamaです♪ 

 

前回の続きで今回は、幼稚園をどうやって決めたかを記載しようと思います😊

 

 

www.kokkomama.com

 

きっかけ

娘が0歳の時に、1歳から始まる幼稚園のプレに申し込んだ

のがきっかけです。

 

偶然0歳の時に娘の保活をしている際に、保育園の説明会に参加しました。

そのとき、同じく運営している幼稚園のプレの申し込みチラシが配られました。

 

ちなみにその幼稚園は知ってはいたのですが、

共働きだから幼稚園でしょ!

ってなにも疑いもなく当時は思っていました。

 

ただ、そのプレが非常に人気であると聞いて、なんだか申し込まないといけない気になり(戦略に単純に流されています・・w)

その幼稚園のプレの説明会に主人と参加しました😀

 

その説明会を聞いて、主人が

 

「なんとしてもこの幼稚園に入れたい!こんな環境に自分だったら一度でいいから行ってみたい」

 

と言い出し、

 

まぁ来年1歳児のプレに申し込んでみて、幼稚園に入園するかはあとで決めよう

習い事みたいな感覚で

と思って、軽い気持ちで幼稚園のプレに入りました🎵

 

プレに入ったら、

・幼稚園の教育方針にとても夫婦ともに共感することが多かった

・預かり保育が充実していて、共働きでも通えそうであることが確認できた

・3歳児以降無償化のため、幼稚園に係る費用がぐっと抑えられること(それでも保育園よりかかる)

・もし幼稚園があわなければ、近隣の保育園に空きがありそうなことを確認できた

 

がわかり、(夫婦で覚悟を決め)、入園しました🌸

 

ちなみに、、

人気幼稚園だと、2歳のプレは満員で事実上1歳のプレで入園締め切り(1歳時からの持ち上がり、兄弟枠ですでに満員ということ)

ということがあるそうです🤣

 

無償化に伴い、幼稚園の人気も高まっている気がします。

やはり、プレに通うと園の雰囲気もよくわかりますし、先生にたくさん質問もできます♪

共働きの方は忙しいと思うので、できれば早めにプレに申し込むこと

おすすめします✍

 

幼稚園には園開放があるかと思いますが、それにも積極的に行ってみてください。

1日だと雰囲気つかめないと思いますので、個人的にはプレに参加して、がっつり幼稚園の情報をつかむのがいいかなと思います。

 

そのほうが後々悩まなくて済みますし、入園の直前に情報を集めなくても済みます。

 

 

我が家の長女がはまっている知育教材はこちら

 

 

 

 

 

 

 

マザー牧場に行く前に娘に行った知育はなに?

こんにちは、kokkomamaです♪

 

さて前回はGW中にマザー牧場に行った話を書きました🐄

 

www.kokkomama.com

 

我が家はマザー牧場が近所ではないので、頻繁に行けません😿

今回、せっかく訪問するので、娘(4歳と2歳)により多くを吸収してもらおうと思い、

行く3日前からこの本を読み始めました。

 

www.froebel-tsubame.jp

 

どのような牛がいるのか、牛の乳しぼりの方法、牛からどのような食べ物ができるのか等、実際の写真で詳しく書かれています😊

この本を読んで、マザー牧場に向かった娘は牛を見て、

 

「あれはホルスタインっていう名前の牛だね🐄」

「牛の胃は4個もあるから、あんなに食べれるんだね」

「絞ったミルクは真っ白じゃないんだね」

 

と会話をしながら、牛を興味深くみていました🐄

 

せっかく牧場まで行くんですから、なるべく印象に残してもらいたいですよね💛

本でインプットし、実際に目でみて会話しながらアウトプットするとより

印象に残ると思います✊

 

 

 

我が家の長女がはまっている知育教材はこちら

東大生が開発している信頼感も抜群。ゴールデンウィークのおこもりにぜひ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィークのマザー牧場の混雑具合は?子連れのポイント

こんにちわ、kokkomamaです♡

 

さて、コロナ禍ではありますが、家にじっとしていても家族全員つらい、感染対策をして1日だけ密にならないようにしよう 

ということで、

ゴールデンウィークにマザー牧場に行きました🐮

混雑していたかというと、11時くらいまではどこもそんな混んでおりませんでしたが、昼過ぎからどんどん混んできたように見えました。

子連れは特に午前中勝負!

でも、

広いから密にならなくてよかったと思います♩

 

あまり下調べせずに、向かったのですが、子連れは特にこうした方ががいいポイントを書きますね❤️

これからゴールデンウィークにマザー牧場に行こうとしている方必見です👍

※2021年ゴールデンウィーク期間中の話です。イベントの時間は異なる場合がありますので、ホームページを必ずご覧くださいね

※随時、情報書き足していきます。この情報が欲しい等あればコメントください✏️

 

①事前にホームページを確認して、絶対にやりたいことをピックアップ。軽くスケジューリングしとく📅

 

このイベントページにイベントの一覧があります。

絶対にやりたいイベントの優先順位をつけて、軽くスケジューリングしておくと、いいと思います!

www.motherfarm.co.jp

 

 

②8時30分には到着(この日は8時オープン)して、山の上駐車場に止める🚗

 

私たちがマザー牧場に行った日はGW限定の朝8時45分にひつじの大放牧がありました🐑

これを見るために一番近い駐車場は山の上駐車場。

この駐車場に止めて朝いちの大放牧を見ました。

人も少なくて直前に向かっても、幼児でもよく見えました🐑

日によって開催時間が異なるみたいなので、HPを要チェック

http://www.motherfarm.co.jp/information/news/detail.php?CN=315602

 

 

③うさぎモルモットふれあいたい場合は、午前中にいく。またはこぶたのレース中に行く。

うさぎとモルモットと触れ合える場所は、このうさモルタッチの建物内です。🐇

コロナで人数制限をしている影響もあり、混みます!

私たちは午前の11時すぎに向かいましたが、4人並んでいる程度でしたのですぐに触れ合うことができました。

ただ、11時のこぶたのレースが終わった後の12時前にみたところ、なんと50人くらいの行列Σ(・□・;)

うさモルタッチの建物とこぶたのレースの場所が近いので、おそらくこぶたのレースが終了次第、人が流れている印象です。

 

www.motherfarm.co.jp

④子豚のレース🐷 選手になるには、初回の9時30分が1番当たりやすい

お子様ならみなさん選手に当たりたいですよね✨

我が家は初回の9時半のレースの10分前に到着し、急いで抽選券をもらいました。

70番と71番でした🐖すぐに抽選が始まったのですが、晴れてひとつ当選✨✨

しかも観客席も少ないので、1番前で我が子の撮影をすることができました📷

 

当選した抽選番号を確認しましたが、早く抽選券をもらっても当たっているわけではないように見えました。

おそらく初回は2レースでしたので、80人中12人(1レース6人)が当選するくらいの確率でした。

2回目以降は、3レースしていましたが、抽選券も150枚以上配っていましたので、当選確率は低くなっているように見えました。

 

⑤シープショーは1番前の真ん中の席を取る。小さい子連れは特に!

アグロドームショーで開催するシープショーですが、席が階段状になっているので、お子様でもどこからでも見えるとは思います。

ですが、1番前ですと、毛刈りのシーンが本当によく見えます😊

一番前の真ん中席がおすすめです。

 

アグロドームショー「シープショー」│ショー・イベント│動物とふれあう│牧場で何ができる?│マザー牧場

私たちは3時スタートの会で、30分前から座りました。

 

⑥ベビーカーとレジャーシートは持参する

コロナの影響でベビーカーの貸し出しがありません!!!

園内は広いので、1、2歳のお子様はベビーカーがないと移動が大変だと思います。

ベビーカー、持っていきましょう(・∀・)

またベンチが少ないので、レジャーシートをしばふに引いて休憩するのがおすすめです🌸きれいな空を見上げながら休憩するの最高ですよ😊

 

 

 

ざっとこんな感じです🐮

とりあえず頑張って早起きして、早めにつけば、人も少ないですし、満足度が本当に異なります❤️

 

我が家の長女がはまっている知育教材はこちら

東大生が開発している信頼感も抜群。ゴールデンウィークのおこもりにぜひ

 

 

 

 

 

保育園から幼稚園に転園して良かったことBEST3

こんにちは、kokkoママです。

 

前回の記事で幼稚園に転園して大変だったことを記載しました。

記事はこちら↓

 

www.kokkomama.com

 

今日は幼稚園に入れてこれはよかったと思うこと3つ紹介します

 

①行事が充実している(沢山の経験を積める)

2020年度年少の娘が経験した行事の一部は、

・夏祭り

・芋ほり

・運動会(ガチ)

・演奏会

・授業参観 等です。

コロナ禍で先生方も大変だったかと思いますが、子供たちにおもいでを作ってあげたい

とのことで感染予防を徹底して行ってくれました。

(これだけ行事があるということは親も大変なんですが 小声)、

娘はとても楽しかったと話しており、目標に向かって全員で練習し、達成する

という成功体験を積ませていただいたのは有難かったです。

幼稚園ならではだと思います。

 

一方次女の通う保育園では

 

・授業参観(ビデオ録画。娘は先生とかぶっており、ほとんど見えず・・😢)

 

のみでした。

 

②集団で生き抜く力がつく

娘が通っていた保育園は、1学年10人程度でしたので、先生の目も届きやすい環境にありました。

しかし、幼稚園は、1学年100人以上、1クラス20人以上の4クラス😳

自分の意見をしっかり伝えないと、先生に意見が通ることもありません。

園庭の遊具も沢山の園児が使うので譲り合わないといけません。

娘は、引っ込み思案で自分の意見を言えず、最初は泣いて帰ったりすることも多かったですが、

半年で慣れて、先生にも忘れ物を伝えたり(親、しっかりしろ笑)、自分から先生に話しかけることも増えました。

園児が多い分、園児同士のトラブルもありますが(後日書こうかな)

娘の性格を考えると、小学校に入る前に鍛えられてよかったなと思っています。

 

③礼儀が身につく

娘の通う幼稚園では、おはようございます、いただきますといった挨拶やごめんなさいと素直に謝ること、脱いだ靴をそろえること等

礼儀を身に着けることを重視しています。

園で毎日やってくれますので、自然と家庭でもできますし、そんな子供をみていて親も言葉遣いなどの礼儀もしっかりしないとなと身が引き締まります。

 

 

これ以外にも、運動神経が途端によくなった、歌がうまくなった

など、書ききれないよかったことが沢山あります。

親として大変なことはありますが、それをはるかに上回る価値を

娘の通う幼稚園は提供してくれています。

 

個人的な考えですが、保育園か幼稚園か迷うくらいなら、

いったん幼稚園に通うのがいいと思います👍

(もちろん、そもそも幼稚園に預かり保育がないか難しい、という通わせることができない理由がある場合は別です)

 

 

次回は、どうやって幼稚園探しをしたのか、幼稚園に入園を決断した理由を記載したいと思います。

 

 

 

 

 

保育園と幼稚園の違いは?共働きでも幼稚園に通える? 

みなさんこんにちは、kokkommaです。

突然ですが、小さいお子様を持つ皆様は、保育園と幼稚園どちらに通われていますか?

 

我が家はサラリーマン夫婦で共働きですが、長女を保育園から3歳のタイミングで幼稚園に転園させました!

現在年中なので1年間(コロナの休園もあり、実際は10か月)通いました。

 

共働きだと、幼稚園通わせるの大変じゃない?とママ友から聞かれることもあります。

 

はい、大変です💦

でも、共働きでも可能ですし、幼稚園に入園させたことまったく後悔していません!!

 

この記事では、保育園から幼稚園に転園して大変だったこと3つ記載します。

 

※なお、あくまでも私が娘たちを、保育園×2と幼稚園×1に通わせた経験に基づく主観であり、すべての保育園と幼稚園にマッチするものではないことご了承ください。

 

①容赦なく、平日に親参加の行事が来る

入園式、説明会、授業参観、演奏会、お遊戯会など、、全部平日に実施されます。

細かい話でいえば、諸経費のお支払い、演奏会の席決めw・・など、すべて平日にあります。そのたびに、どちらかが年休や勤務時間を調整して対応しています。

我が家はサラリーマンですが、比較的年休が取りやすいので、なんとかなっていますが、共働きには基本優しくないなぁと思っています。

 

②毎日持ち物が細かすぎ

保育園では、基本毎日お着替えと連絡帳、おむつを持っていけば大丈夫ですが、

まぁ幼稚園は持ち物多いし、細かい!

我が家の幼稚園ですが、毎日スプーン・フォークとお手拭きタオル、水筒、ハンカチ、ティッシュ、ピアニカのパイプは当たり前(毎回洗濯しないといけない😢)、

加えて、今日は工作で使う卵パック、今日は月謝回収袋、今日は作品を入れる袋などなど、、、

性格B型夫婦にはたまったもんじゃありません笑

保育園での手厚い対応を痛感しつつ、毎日頑張っていますが、忘れ物しちゃいます。

 

③3歳未満の兄弟をもつ場合、送迎先が2か所

長女2歳、次女0歳クラスの時は、二人とも保育園に通っていましたので、送迎先が1か所でした。それでも二人を送迎するの大変・・

な・の・に! 長女が幼稚園、次女が保育園の2か所というのは共働きにとってさらなる逆風に自分で突っ込む。雨の日は本当に大変ですね。

我が家は、

送り

長女→主人がバス停まで届ける 次女→私が保育園まで届ける

迎え

長女→私がバス停または幼稚園にお迎え 次女→長女を連れて電動自転車で全力で15分の保育園までお迎え

 

ということになっています。早く二人とも幼稚園にならないかな~

 

こんな大変なことがあっても、幼稚園に入れてよかった

と心から思える理由は次回の記事で👋

 

続きが読みたい!と思ってくれた方はいいねボタン お願いします💛

 

 

 

 

 

自己紹介(はじめての方はこちらをご覧ください)

はじめまして。

公立小学校→私立難関女子中高→慶應義塾大学→大手企業勤務のワーママです。

 

家族構成

〇パパ 田舎の公立小学校→公立中学校→私立高校→関西の大学→大手企業勤務(同じ会社)

〇長女 4歳 0歳から保育園→3歳で幼稚園に入園。習い事沢山女子。

〇次女 2歳 0歳から保育園 長女と同じ幼稚園のプレに通い中。習い事無し女子。

 

長女が幼稚園に通いだしてから、一気に幼児教育に目覚め、共働きしつつ幼児教育に取り組み中。

 

幼稚園に転園した理由、幼児教育への取り組み、習い事等について書いていきたいと思います。

日々、家事および育児との両立に悩み、トライアンドエラーで取り組んでいます。

自分も勉強中ですので、このブログをご覧いただいている皆様と一緒に育児を楽しんでいきたいです♪

 

質問ありましたら、ぜひコメントお願いします!ブログの励みになります!